仮想通貨で使われるブロックチェーンのメリットとデメリット

仮想通貨で使われるブロックチェーンのメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。

ブロックチェーンに関する仕組みなどは以下のページにまとめてあるので参考にしてください。

→ 仮想通貨で使われるブロックチェーンとは?

ブロックチェーンのメリット

不正ができない

ブロックチェーンの最大のメリットはハッキングなどによりデータの改ざんが難しい点です。

ブロックチェーンでは世界中のパソコンに同じデータが保管されており、一つのデータを改ざんしてもすぐに補完されるようになっているため不正ができないようになっています。

更に一つ一つの取引記録であるトランザクションはハッシュ関数という特殊な関数によって規則性のない一定の長さの文字列に置き換えられているため、外部からその暗号化を解くのは極めて困難とされています。

これらの技術によって仮想通貨のやり取りでは不正ができないようになっており、安心してお金のやり取りを行えるようになっているというわけです。

中央機関が必要ない

通常のお金のやり取りをする場合は銀行という中央機関が必要になります。

例えばA→Bにお金を送金する際にはそれを銀行に届け出て承認されて初めてお金のやり取りが成立します。

これ自体は非常に信頼性がありますが、銀行は大きなデータベースを持つ必要があり、その管理には最大限の注意を払わなければなりません。

しかしブロックチェーンを使うと中央機関が必要なくなるため巨大なデータベースを持つ必要もなくなりますし、個人間でのお金のやり取りも銀行を介さず直接行えるようになります。

手数料が安い

これは先ほどの中央機関がないことともリンクしているのですが、巨大なデータベースを管理する必要がなくなるため管理費用が安くなります。

その結果取引にかかる手数料が安くなり個人間でのお金のやり取りがお得に行えるようになります。

例えばある取引所で海外送金を行う場合手数料は1回あたりたったの0.002BTC(400円前後)ですが、これを銀行で行うと1万円近くかかります。

以上のようなメリットがあり仮想通貨は急速に普及していったのです。

ブロックチェーンのデメリット

一方でやはりデメリットも存在します。

やり取りに時間がかかる

銀行などの中央機関がある場合はそこで取引が正しいかどうかをチェックするだけなのでやり取りにそこまで時間はかかりません。

しかしブロックチェーンになると1つの取引を世界中でチェックすることになるのでやり取りに時間がかかってしまいます。

現在では店舗で仮想通貨で支払いを行えるようになってきていますが、多少なりとも時間がかかってしまうようです。

ただし少額取引に限って、ブロックチェーンの外で実行するという新技術の開発がおこなわれているらしく、近いうちにこの問題はクリアされる可能性が高いです。

データ量が飽和する

ブロック1つあたりのサイズは上限が1MBと決まっているのですが、仮想通貨の取引が活発になるにつれて情報が入りきらなくなると心配する人が出てきました。

仮想通貨は使用者が増えてくると情報処理ができなくなり、その結果分裂することがあるのです。

もっとも有名なビットコインも例外ではなくビットコインキャッシュという新しい通貨が誕生したことは知っているかも多いと思います。

その後もビットコインは分裂するかどうかという情報が絶えませんね。

現在ではこの問題を解決するために「セグウィット」と呼ばれる解決策が施されているようです。

以上がブロックチェーンのメリットとデメリットになります。

細かく上げていけばまだまだあるのですが、大まかに考えるとこのあたりになりますね。

ブロックチェーン自体は情報管理として非常に優れた技術であることは間違いないため、今後大企業でも導入が進んでいくことになるでしょう。

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク