Bitgateの各種手数料をしって賢く取引する方法を紹介していきたいと思います。
Bitgateは2018年3月時点でビットコインのみを取り扱っており、販売所のみの設置となっている非常にシンプルな取引所になっています。
独自の仕入れルートを使うことで、どこよりも安い販売価格を目指しているとのことで、正確なのかどうかはわかりませんがデモ画面を見てみると確かに安くなっていますね。

初心者の方が初めてビットコインを購入するのには向いていると思います。
各種手数料
入出金手数料に関しては以下のようになっていました。
| 日本円 | ビットコイン | |
|---|---|---|
| 入金手数料 | 無料※銀行手数料は自己負担 | 無料(記述なし) | 
| 出金手数料 | 540円 | 0.0003BTC | 
出金する際には日本円でもビットコインでも手数料が発生するためその時のレートを見てどちらが安いのかをよく考えるようにしましょう。
売買手数料については以下のようになっていました。
| ビットコイン売買手数料 | 無料 | 
ただし無料とはいってもスプレッド(購入価格と売却価格の差)は発生するので、他の販売所と比べてどちらがよりお得に購入できるかを比べてみましょう。
以上がBitgateの各種手数料になります。
2018年3月時点ではビットコインのみの取り扱いで取引所も設置されていないので手数料の種類が少ないですが、利用者が増えていくとどんどん追加されていくと思うので随時追記していきたいと思います。