仮想通貨のMolecule(MOL)とはどういうものなのか特徴をわかりやすく解説していきたいと思います。
Molecule(MOL)とはモバイル環境で手軽に利用することができるブロックチェーンを提供することを目的としたプロジェクトとなっています。
MoleculeはNanoという仮想通貨のプラットフォームを使って発行されており、Nanoの特徴であるDAGをそのまま引き継いでいます。
Moleculeはホワイトペーパーでビットコインやイーサリアムのスケーラビリティ問題を指摘しており、それを解決するには「シャーディング」「ネットワークシャーディング」「DAG」のどれかを取り入れる必要があると話しています。
また世界のインターネット事情はパソコンからモバイルに移行しつつあり、従来の銀行よりもモバイルバンキングを頻繁に利用している国も多く存在しています。
Moleculeはそのような国々により快適に利用することがでいるブロックチェーン技術を提供しようとしているわけです。
MoleculeではDAGに加えてコンセンサスアルゴリズムにDPOSを採用しており、世界中にノードを設置することで安全で安定したネットワークを構築しています。
このような特徴からMoleculeは下記のようなケースで利用されることを想定しています。
- Instant Transactions
- Micropayments
- Mobile Dapp
- Decentralized games
DAGを採用しているため手数料も0で送金することができるようになっており、送金時間も早く少額決済にも向いているんですね。
Dappsやゲームも圧倒的なトランザクション処理能力があってこそなせる業なのでしょう。
今後の成長がかなり楽しみですね。
Molecule(MOL)の時価総額
MOLの時価総額ランキングは以下の通りです。
この記事を書いているときは時価総額ランキング1723位で1MOLあたり0.032円となっていました。
上場したばかりなのでなんと言えませんが、プロジェクト的には非常におもしろいと思います。
最近はDAGを使ったスマートコントラクトが流行ってきているようなのでどこが頭角を現すか楽しみですね。
Molecule(MOL)のチャートと今後の将来性は?
MOLの全期間の価格チャートは以下のようになっていました。
2018年の10月に公開されたばかりで何とも言えませんが、それなりに取引量はあるようです。
Nanoのプラットフォームを使って発行されているためその点でも興味深いプロジェクトですね。
発行上限枚数が40,000,000,000MOLとかなり多いので1枚当たりの単価は安くなると思いますが、それでも現時点での伸びしろは十分あると思います。
SNSの人数が少ないのがちょっと気になるので今後はマーケティングに力をいれていく必要があるでしょう。
個人的には上がる可能性が高いと思っているので将来が楽しみです。
ロードマップを見る限りでは本格稼働するのは2020年からなので長い目で見るといいと思いますよ。
Molecule(MOL)が購入できる取引所は?
現時点ではBit-Zで大半が取引されています。
Bit-Zは将来有望なコインを多数扱っていることでも有名なのでこの通貨にも期待が膨らみます。
興味のある方は仕込んでみてはいかがでしょうか?