仮想通貨のPACcoin($PAC)とはどういうものなのか特徴をわかりやすく解説していきたいと思います。
PACcoin($PAC)は2018年の3月にハードフォークが行われ新しく生まれ変わりました。
もともと旧PACが、PACCoinと呼ばれており新$PACをPACCoreと呼ぶ事もあるようですが、ハードフォーク後は旧PACCoinの取り扱いはなくなったので事実上PACcoin=$PACとなっています。
ハードフォークに伴って公式サイトもホワイトペーパーも作りなおされました。
正直ホワイトペーパーを読んでもPACcoinの目的が何なのかわかりずらいのですが、大まかに説明するとビットコインに取って代わろうとしているようです。
ビットコインは決済のみを目的として作られていますが、決済スピードであったり承認方法などに問題を抱えています。
PACcoinはそれらの問題を解決してより快適な決済方法を提供しようとしているようです。
PACcoin($PAC)の時価総額
$PACの時価総額ランキングは以下の通りです。
この記事を書いているときは時価総額ランキング413位で1$PACあたり0.5円となっていました。
これだけを見ると大したことないように思えますが、最初に説明したようにPACcoinは一度ハードフォークしており、その際に急激な高騰が見られ話題になりました。
結果的に今の金額はかなり上がった後ということになりますね。
PACcoin($PAC)のチャートと今後の将来性は?
$PACの全期間の価格チャートは以下のようになっていました。
2018年の3月にありえないほど高騰していますが、これはハードフォークによる影響ですね。
旧PACcoinは承認方法にPoSを採用しており誰でも気軽にマイニングできるようになっていました。
おそらくハードフォークをきっかけにマイナーたちがこぞって動き始めたのでしょう。
新しくなったPACcoinはPoWとPoSを複合した方法を採用(ホワイトペーパーより)しておりこれまでのようにマイニングすることはできなくなったようです。
正直まだこのコインを判断する材料が少なすぎて将来的にどうなるかが読めないのが現状です。
興味のあるかたは購入してみるのもいいと思いますし、ダメだと思ったらそっと見守るのでもいいと思いますよ。
個人的には手を出すのはちょっとという感じですが、これが正解かは現時点ではわかりません。
PACcoin($PAC)が購入できる取引所は?
PACcoinの取引量が最も多いのはCryptopia何ですけど、個人的にはここを利用するのはいろいろな理由からおすすめしていません。
次に取引量が多いのはYoBitとなっており、ここは運営元が不明という今の時代には珍しい取引所です。
数多くの草コインを取り扱っており不安が残る取引所ですが、個人的には大金を動かさないなら普通に利用できる取引所だと思っています。
インターフェイスも使いやすいですし、PACcoinを購入したいと思っているなら利用してみてもいいと思いますよ。